ブログ

なかよし楠河っ子の日

2025年2月20日 18時29分

DSCN1120 DSCN1121 DSCN1124 IMG_5714 IMG_5718 IMG_5719 

 2月18日火曜日のお昼休みに、2月の「なかよし楠河っ子の日」を行いました。フラワー班の教室に分かれて、6年生が絵本を読み聞かせてくれました。赤くて青いクレヨンのお話です。この日を迎えるにあたり、6年生は1週間以上前から、音読の練習を開始。下学年に分かりやすく伝えるために、自主練習も行いました。そして、当日は、会の進行も行い、感想の発表を促したり、これまで自分が学習してきたことを語って教えたり、大活躍でした。

 6年生、ありがとう。これからも楠河っ子は人権について学び続けます。

ブログ

(1年生)ふゆをたのしもう②

2025年2月18日 10時51分

 

前回、自分たちが作った『かざわ』と『かざぐるま』で遊んだ1年生。

その後、凧を揚げて遊んだり、冬の空気を袋いっぱいに詰め込んで遊んだりしました。

DSCN0975 DSCN0977 DSCN1087

DSCN1102 DSCN1111 DSCN1116

凧揚げは難しいようで・・・

「凧を高く揚げたい!」その一心で全速力で走り回ると、どうしても友達と凧がからまります。そんな時は「ごめん!」と言って自分たちで一生懸命ほどいて、再チャレンジです☆

回数を重ねるごとに少しずつ凧揚げも上手になり、たくましい姿で凧を操っている児童も✨

DSCN1089

風を使った冬の遊びは今日が最後でした。

右手に凧、左手にかざぐるま、まるで二刀流の児童もいました!

毎回全力で遊び、大満足!!楽しかったね♬

DSCN1109