4年生 図画工作 彫って刷って見つけて
2025年1月31日 14時17分
彫刻刀を使っての学習が始まりました。
初めての彫刻刀に臨む4年生は、自分の顔を彫っています。
下絵を太いペンでなぞり、その両サイドを三角刀で彫っていきます。
いつも元気な4年生ですが、図画工作の時間は、とにかく集中スタイル!!
版木を回す音や、木くずをはらう音以外は、なにもしません・・・。
「すっごく疲れた〜!」と、「でも楽しい〜!」が入り混じる制作を続けます。
彫刻刀を使っての学習が始まりました。
初めての彫刻刀に臨む4年生は、自分の顔を彫っています。
下絵を太いペンでなぞり、その両サイドを三角刀で彫っていきます。
いつも元気な4年生ですが、図画工作の時間は、とにかく集中スタイル!!
版木を回す音や、木くずをはらう音以外は、なにもしません・・・。
「すっごく疲れた〜!」と、「でも楽しい〜!」が入り混じる制作を続けます。
毛筆の授業で、俳句を半紙に書いた6年生。
出来上がった作品を見たときに、「作品の左下に名前のはんこがあったら、もっと素敵!」
「作りたい!!」という話になりました。
今日は、消しゴムを使って、落款印(らっかんいん)作りです☆
彫刻刀やカッターを使って彫っていきました。
4年とき、彫刻刀を使っての木版画がとても上手だった6年生。
すいすい彫っていきます。
試し押しをして、さらに改良します。
できました!!!
驚くほど美しい仕上がりになりました。
俳句の毛筆作品に押印すると、自分の作品がさらに素敵に見えましたね。
6年生の自然な笑顔がたくさんこぼれた授業でした♡