ブログ

3年生 理科 じしゃくのおもちゃ

2025年3月14日 12時47分

 

みんな今日を楽しみに待っていました!

今日は、前回の授業でつくっていた 磁石の性質を利用したおもちゃで遊びました。

 

IMG_20250314_092923 IMG_20250314_094841 IMG_20250314_094750 IMG_20250314_094659

おもちゃ屋さんとお客さんに分かれて 遊びました。

みんなとっても楽しそう!

 

IMG_20250314_094350 IMG_20250314_092712 IMG_20250314_093354 IMG_20250314_093311

  

「魚つり」は、磁石が貼り付けられているか鉄が貼り付けられているかで釣れる量が変わるようになっていました。

 

磁石の「同極は退け合う」という性質と、「磁石についた鉄は磁石の力を持つ」という

2つの性質を利用した複雑なおもちゃもありました。

 

おもちゃづくりを通して、磁石の有用さに気づくことができましたね。

 

 

 

ブログ

プログラミング学習

2023年9月29日 14時59分

DSCN2953DSCN2954DSCN2957DSCN2956DSCN2955

 西条市教育委員会の戸田先生にご来校いただき、5年生は「スクラッチ」を使って、画像に音やリズムを付けるプログラミングを学びました。

DSCN2959DSCN2960DSCN2961DSCN2962DSCN2963

 1年生は、「ビスケット」を使って、お魚を描き、動きを付けるプログラミングを学びました。どんどん、できる「技」が増え、子どもたちの目はキラキラと輝き、歓声があがっていました。

将来、プログラマーやゲームクリエイターが楠河から誕生するかな……

 1回目の来校の際、同じグループで班活動をした4年生が、戸田先生に「隊長!おはようございます。」と挨拶。廊下で歩いていると「お久しぶりです。」と笑顔でハイタッチを求める児童も。外部から来てくださる講師の先生方を、よく覚えていて、コミュニケーションを自分からとっていくことは、とても大切でいいことだなと感じました。多くのことを吸収し、様々な知識・技能を身に付けていきたいですね。

戸田先生、ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。