カブトガニ特別授業(5年生)
2022年10月7日 17時16分総合的な学習の時間に、カブトガニについて調べ学習をしている5年生。
今日はスペシャル講師として、藤田宜伸様にカブトガニ特別授業を行っていただきました。
藤田様は、東予郷土館でカブトガニの飼育、研究、放流などの活動をされています。
授業ではまず、カブトガニの体の構造や生態について教わりました。
子ども達はクイズに答えたり、メモをとったり、疑問に思ったことを質問したりしました。
次に、カブトガニの飼育方法を教わったり、藤田さんに手伝ってもらいながら飼育スペースを作ったりしました。
泥の量の調整(泥は河原津海岸産だよ!)・海水を入れる量の決定(蒸発量をチェックしよう!)・海水の投入(人工海水重たいな…)
海水と泥の混ぜ合わせ(かぶちゃんが潜りやすくするよ!)・かぶちゃんお引越し(そーっと、優しくね!)
子ども達は、来年度の夏の放流に向けて大切に育てていこうと意気込んでいます。
今後は、楠河小学校HPの「かぶちゃん日記」に、観察記録を掲載していく予定です。