楠河小学校ホームページへようこそ!!

 地域の皆様、いつも楠河っ子を見守っていただき、ありがとうございます。

 令和7年度がスタートしました。

 今年度も、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

◯ いつも資源ごみ回収にご協力いただき、ありがとうございます。
体育館北側の旧公民館前に「アルミ缶」回収袋を、自転車置き場に「段ボール」・「新聞紙」・「雑誌」の回収場所を設置しています。今後ともよろしくお願いいたします。

〇 ベルマーク回収へのご協力をお願いいたします。

 

                              excellent_logo_2024

西条市立楠河小学校 
〒799-1303
愛媛県西条市河原津甲464-1
TEL 0898-66-5024
FAX 0898-66-5605

 

↓ 愛媛スクールネットサイトポリシー
https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

↓ 上空から撮影した楠河小学校区の様子(西条市教委提供)
https://youtu.be/lFDgvqx75Ps(東西南北)

上空の360度写真です!(令和7年度版)

2025楠河小学校日記

起震車体験🚛

2025年10月8日 12時45分

今日は、4・5・6年生を対象に

起震車体験がありました🚛

kisinnsha2 kisinnsha3

今回は、大正12年(1923年)9月1日に発生した

関東大震災の揺れを体験しました。

kisinnsha1 kisinnsha6

1分ほどの揺れでしたが、横揺れ縦揺れの激しさに驚きました。

震度6・7の揺れは、椅子に座っていてもお尻が宙に浮き、

首はガクガク揺れ、立ち上がることはできないと感じました。

起震車体験が終わったあとは、消防署の方より地震が起こった際

どうすればいいのか、DVDを見たりお話を聞いたりしました。

kisinnsha4 kisinnsha5

大切なことは、

●自分の命は自分で守る「自助」。

●揺れを感じたら迷わず行動する。

●先生や周りの大人の言うことをよく聞く。

●落ち着いて行動する。

の4つです。今後起こるであろう南海トラフに向けて、

防災バックも準備しておきたいですね。

最後には、昨年度起こった大規模な山火事についても話を聞きました。

県外のたくさんの消防隊、防災ヘリが応援にきてくださったおかげで、

山火事が鎮火したことに感謝するとともに、

これからも火の扱いには気を付けていきましょう。