楠河小学校ホームページへようこそ!!

 地域の皆様、いつも楠河っ子を見守っていただき、ありがとうございます。

 令和7年度がスタートしました。
 今年度も、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

◯ いつも資源ごみ回収にご協力いただき、ありがとうございます。
体育館北側の旧公民館前に「アルミ缶」回収袋を、自転車置き場に「段ボール」・「新聞紙」・「雑誌」の回収場所を設置しています。今後ともよろしくお願いいたします。

〇 ベルマーク回収へのご協力をお願いいたします。

 

                              excellent_logo_2024

西条市立楠河小学校 
〒799-1303
愛媛県西条市河原津甲464-1
TEL 0898-66-5024
FAX 0898-66-5605

 

↓ 愛媛スクールネットサイトポリシー
https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

↓ 上空から撮影した楠河小学校区の様子(西条市教委提供)
https://youtu.be/lFDgvqx75Ps(東西南北)

上空の360度写真です!(令和7年度版)

2025楠河小学校日記

人権・同和教育参観日🙋

2025年9月29日 08時09分

人権・同和教育に視点を当てた授業参観日でした。
たくさんの保護者の方に子どもたちの様子をみていただきました。
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます✨

1年生は身近な人に優しく接することの大切さ
2年生は生きていることの喜び、生命を大切にするという心
3年生は誰に対しても分け隔てなく接することの大切さ
4年生は正しいと思うことは、自信をもって行動できる力
5年生は相手によって態度を変えず、相手の気持ちを考えて行動する力
6年生は社会正義の実現に向けて努めようとする心
を考えました。

sannkannbi1 sannkannbi2

sannkannbi3 sannkannbi6 

sannkannbi5 sannkannbi4 

6時間目は、5・6年生、保護者を対象に講演会を行いました。
楠河在住の坂井親治先生による、授業形式の講演会。
「よりよく生きるとは」をテーマに校訓『なかよく 力かぎり』の実現に向けて考えを深めました。
坂井先生の自作教材「なんでとめんのよ」から、よりよく生きる強い心について見つめたことでしょう。

坂井先生、ありがとうございました✨

sannkannbi7 sannkannbi8